新型コロナワクチンに対する本音2メッセンジャーRNAワクチン、レプリコンワクチンへの懸念
生ワクチンは弱毒化した病原体そのものを原料にしていますので、接種によってごくまれに感染する可能性があります。新型コロナワクチンでは、生ワクチンの製剤はありません。不活化ワクチンは無毒化した病原体(や、その一部分)やその遺伝子を組み替えて作ったたんぱくを原料にしているので、接種によって感染することはありません。
メッセンジャーRNAワクチンは、新型コロナウイルスのスパイクたんぱくの遺伝子情報(メッセンジャーRNA)をヒトに接種することで、細胞のタンパク合成能を使って自らスパイクたんぱくを体内で作りだし、身体にウイルスに感染したと誤認させ、免疫を得るワクチンです。そしてレプリコンワクチンは少量のメッセンジャーRNAとそれを増幅するレプリカ―ゼという酵素を一緒に接種することで、メッセンジャーRNAも細胞内で増殖させます。
簡単に言うと、生ワクチンは弱らせた鬼、不活化ワクチンは鬼の人形や角の模型を接種して、身体に鬼が来た!とおもわせるもの。メッセンジャーRNAワクチンは鬼の角の設計図を大量に接種して、細胞内で鬼の角をこしらえてばらまき、鬼が来たとおもわせる。そしてレプリコンワクチンは鬼の角の設計図のデータの入ったプリンターを接種して、設計図も体内で印刷させるワクチンです。
メッセンジャーRNAワクチンの画期的な点は、接種するのは抗原たんぱく質の情報だけで、抗原となるたんぱく質が必要ない(接種後にヒトの体内で作らせる)点です。生ワクチンと弱毒化ワクチン製造において時間とコストがかかるのは、抗原たんぱくの合成と精製の過程です。メッセンジャーRNAワクチンは設計図だけで、原料たんぱくが必要ない(ヒトの体内の原料を利用する)わけですから、安価に短時間で大量生産できます。コロナ禍において、短期間に世界中の人にワクチン接種が行えたのは、新型コロナワクチンがメッセンジャーRNAワクチンだったからです。
メッセンジャーRNAワクチンの研究は1990年ごろからはじまりました。開発当初、投与したメッセンジャーRNAはすぐに分解されてしまい、実用化は難しいとおもわれていましたが、2005年に免疫を逃れて分解されないようにする手法が開発され研究が加速し、ちょうど機が熟したタイミングで新型コロナウイルスのパンデミックが起こったのです。メッセンジャーRNAワクチンの開発は2023年のノーベル医学・生理学賞を受賞しています。因みに過去にノーベル賞を受賞している医療技術の多くは、現在も現役です。例えば1923年インスリン、1924年心電図、1930年ヒト血液型、1945年ペニシリン、1952年ストレプトマイシン(結核治療)、1956年心臓カテーテル法、1966年前立腺がんホルモン療法、2003年MRI、2005年ピロリ菌、2008年AIDSウイルス、パピローマウイルス(子宮頸がん)、2010年体外受精、2015年線虫治療法、2018年免疫チェックポイント阻害剤(オプジーボ)、2022年C型肝炎ウイルスと、錚々たる顔ぶれです。
やっぱり不安?
そんな画期的なメッセンジャーRNAワクチンですが、安全性に対する懸念が払拭できていません。その原因として、まずメッセンジャーRNAワクチンが、パンデミックの時期に突然登場したことが考えられますが、拙速な開発ではなかったことは前述した通りです。ただし、医薬品が上市される前に行われる治験が、新型コロナワクチンに関しては、緊急事態ということで国内においても十分に行われずに、健常人への接種が開始されてしまったことは、将来への大きな不安材料です。
メッセンジャーRNAが体内で一生スパイクたんぱくを作り続けるのではないか?メッセンジャーRNAが自分の遺伝子に組み込まれ、自分の遺伝子が変化するのではないか?それが発がんの原因になるのではないか?次世代に影響を与えるのではないか?、接種したメッセンジャーRNAが体内で他のウイルスと交差して、未知のウイルスが生まれ、それをヒトがばらまくのではないか?。
メッセンジャーRNAは2週間程度で分解されてしまい、延々と体内でスパイクたんぱくを作り続けることはありません。接種したメッセンジャーRNAは生殖細胞を含む全身の細胞に移行するので、そこで作られたスパイクたんぱくが自分の細胞を攻撃して発がんの原因になる、生殖細胞に影響を与える可能性は否定できません。ただしこれはワクチン接種に限ったことではなく、新型コロナウイルスに感染した場合でも起こる可能性があります。他のウイルスとの交差はトライ&エラーを膨大に繰り返して生じますが、ほとんどはエラーになって、未知のウイルスの誕生に至る確率は極めて低い。地球に落ちてきた隕石があなたの頭に当たることはまずない、のと同じです。メッセンジャーRNAワクチンを接種した人が未知のウイルスをばらまくことはないと、と言ってしまっていいと私はおもいます。
レプリコンワクチンの問題点として、過剰にスパイクたんぱくが作られてしまう可能性があります。メッセンジャーRNAワクチンは、接種したメッセンジャーRNAの量で、作られるスパイクたんぱくの量、それによる抗体産生量が予測できます。しかし、レプリコン型では、接種するメッセンジャーRNAの量は少なく済みますが、体内でどのくらいメッセンジャーRNAが増幅されるかの予測が難しく、副反応が強く出る可能性はあるとおもいます。
シェディングって何?
新型コロナワクチン接種によって、接種者だけでなくその周囲の人にも悪影響を及ぼす、というシェディング(shedding)と呼ばれる現象が起こるがまことしやかに語られ、レプリコンワクチン接種者の入店、入室を拒否する飲食店や美容院、スポーツクラブ、医療機関まで現れました。ただしシェディングはレプリコンワクチンに限らず、従来のメッセンジャーRNAワクチンでも起こる可能性があります。
シェディングの原因物質は細胞外小胞体:エクソソーム(exosome)です。エクソソームは細胞が細胞外に放出する直径100nm以下の極めて小さな物質で、細胞由来の標識分子、血液凝固や成長因子、様々なたんぱく質、脂質などの分子やメッセンジャーRNAも含まれています。
エクソソームは血液中を移動し、細胞間の情報伝達を行い、細胞の増殖、がんの進行や転移にも関わっている可能性があり、幹細胞から得られた成長因子を含むエクソソームを注射したり塗布する美容医療が行われていたり、エクソソームを除去することでがんの進行、転移を抑える治療も考案されていますが、エクソソーム医療の効果については今のところエビデンスに乏しく、詐欺まがいの高額医療や、重篤な健康被害に対しては、厚生労働省も注意喚起をしています。
血中に放出されたエクソソームは、尿や発汗、そして呼気からも体外に排出されます。メッセンジャーRNAワクチンを接種した人からだけでなく、すべての人、がん患者や、新型コロナを含む様々な感染症を持った人が、多種多様な分子を含むエクソソームを排出しています。ただし呼気に排出されるエクソソームはごくごく微量です。その微量なエクソソームが、他の個体に影響を及ぼすことは、無いとは言い切れませんが、極めて可能性は低い。培養細胞から大量に抽出したエクソソームを直接使った医療が、安定した効果を証明できていないことからも、それは想像できます。
新型コロナワクチン接種者の呼気からのエクソソームが体調不良の原因になる「シェディング」現象が起こる可能性は極めて低い、しかしながら「シェディング」を心配して体調不良になる人は少なくない、と私はおもいます。
ページ先頭へ