ひもんやだよりWEB版
ひもんやだよりWEB版
ひもんや内科消化器科診療所
〒152-003 目黒区碑文谷2丁目6-24
TEL.03‐5704‐0810
2023年03月号掲載
!

定期的に歯科受診している人は動脈硬化が進んでいない
岩手県花巻市「大迫研究」より

歯が痛いなどの症状の有無にかかわらず定期的に歯科を受診している人は、動脈硬化があまり進行していないというデータが東北大学大学院歯学研究科加齢歯科学分野の小宮山貴将氏から報告された。

岩手県花巻市大迫町で行われている地域住民対象疫学研究「大迫研究」は1986年にスタートした循環器疾患に関する長期前向きコホート研究で、今回の検討では、55歳以上の大迫研究参加者のうち、歯科関連指標と頸動脈エコー検査の結果がそろっている602人(平均年齢66.0±7.3歳、男性37.7%)を対象とする横断的解析を行った。なお、頸動脈エコー検査で内膜中膜複合体肥厚が1.1mm以上、またはプラークが認められた場合に、「アテローム性動脈硬化の所見あり」と定義した。

602人中100人(16.6%)が症状の有無にかかわらず定期的に歯科受診しており、その他は症状のある時のみ受診していた。残存歯数が20本以上の人は306人(50.8%)で、動脈硬化の所見が認められたのは117人(19.4%)だった。

動脈硬化所見の有無で比較すると、所見あり群は高齢で、男性や収縮期血圧高値者、降圧薬服用者の割合が高く、肥満者は少なかった。飲酒・喫煙習慣や拡張期血圧、糖尿病、脂質異常症の割合、教育歴は有意差がなかった。

定期的に歯科受診している人の割合は、動脈硬化所見あり群が10.3%、所見なし群は18.1%であり、有意差が認められた(P=0.04)。また、歯周病の有無や重症度、および残存歯数にも有意差が見られた。一方、歯槽骨吸収の程度は、動脈硬化所見の有無で差がなかった。

ロジスティック回帰分析にて、年齢、性別、BMI、現病歴、血圧、喫煙・飲酒習慣、教育歴などを調整後、定期的に歯科受診していないことは、動脈硬化所見ありの独立した関連因子として抽出された〔オッズ比(OR)2.16(95%信頼区間1.03~4.49)〕。

また、米疾病対策センター/米国歯周病学会の定義に基づく重度の歯周病があることも、動脈硬化所見を有することと独立して関連していた〔歯周病なし~軽度歯周病を基準としてOR4.26(1.01~17.5)〕。中等度の歯周病と動脈硬化所見との関連は有意でなかった〔OR2.48(0.61~10.1)〕。

残存歯数に着目すると、10~19本の場合に動脈硬化所見ありとの関連が有意だった〔残存歯数20本以上を基準としてOR1.77(1.004~3.12)〕。残存歯数が1~9本の場合は有意でなかった〔OR0.96(0.52~1.80)〕。

著者らは、「歯科を定期的に受診しないこと、および重度の歯周病を有することが、アテローム性動脈硬化の所見を認めることと有意に関連していた。定期的な歯科受診勧奨を、動脈硬化進展抑制のための介入戦略の一つとして考慮すべきではないか」と結論付けている。

なお、残存歯数が10~19本の場合に動脈硬化所見との関連が有意であり、1~9本では非有意であったことの背景として、残存歯数10~19本だった人の92.3%に中等度~重度の歯周病が存在していたことから、「現在の歯周組織の炎症がアテローム性動脈硬化の進展に関与している可能性もある」との考察を加えている。

本報告は「Journal ofPeriodontal Research」に4月6日掲載された。

ページ先頭へ