ひもんやだよりWEB版
ひもんやだよりWEB版
ひもんや内科消化器科診療所
〒152-003 目黒区碑文谷2丁目6-24
TEL.03‐5704‐0810
2019年10月号掲載
!

脂質異常症の治療、中止しますか?

コレステロールを下げる薬の副作用が週刊誌等で大きく取り上げられ、また高齢者では脂質異常症の治療のメリットが少ない、むしろコレステロールが高い方が元気、といった根拠のない情報が出回ってしまっているせいか、治療薬の中止を希望される患者さんがしばしばいらっしゃいます。

脂質異常症は全く症状がなく、その悪影響は動脈硬化が進んで脳梗塞などの脳血管障害や、心筋梗塞などの心血管疾患を発症しない限り自覚されることはありません。

したがって脂質異常症は「治療していればよかった」はあっても、「治療していてよかった」とおもうときは生涯ないわけで、医療者側としても治療継続のモチベーションを保っていただくのが難しい疾患です。

さて、今回フランスから、「75歳以上が一次予防として服用していたスタチン(脂質異常症治療薬)を中止することは、心血管イベントによる入院リスクが33%増加する」という内容の研究報告が届きましたので、ご紹介いたします。

フランス・ピティエ-サルペトリエール病院のPhilippe Giral 氏らは、75歳まで一次予防目的でスタチンを服用していた高齢者の心血管転帰に対するスタチン中止の影響を、大規模コホート研究により評価しました。

フランスの国民医療データベースを使用した人口ベースのコホート研究で、2012~14年に75歳になり、心血管疾患の既往がなく、過去2年間にスタチンの総投薬量に対する実服薬量の割合(medication possession ratio:MPR)が80%以上だったすべての人が対象とされ、「入院や施設への入所、がんなど他疾患の発症をきっかけに、高齢者が一次予防のために服用していたスタチンを中止した場合、継続した場合と比較して心血管イベントによる入院リスクが増加した」と報告しています。

スタチンの中止は3ヵ月連続の服用なしと定義され、アウトカムとして心血管イベントによる入院が設定された。

スタチンを中止した場合と継続した場合を比較するハザード比は、ベースライン時点と時間依存共変量(心血管薬の使用、併存疾患、フレイル指標)の両者を調整する周辺構造モデルを用いて推定されました。

主な結果は以下のとおり。

75歳以上が一次予防として服用していたスタチンを中止することは、心血管イベントによる入院リスクが33%増加することに関連しており。

研究者らは、本研究が後ろ向きの観察研究である点を限界として挙げ、ランダム化比較試験を含むさらなる研究が必要としています。

また、糖尿病患者におけるサブグループ解析結果については、ベースライン時点で糖尿病があった場合にもともと心血管リスクが高いことで部分的に説明できる可能性があるとし、より詳細な研究が必要とまとめています。 (原著論文:European Heart Journal誌オンライン版2019年7月30日号)

以上の結果から、脂質異常症の治療薬を服用されている方は、現在数値が正常化していたとしても、治療を継続されることをお勧めいたします。

ページ先頭へ